世界の幸せをカタチにする Creating Peace and Happiness for the World

武蔵野大学 履修要覧
Course Guide 2022

武蔵野大学履修要覧公式サイト > 履修要覧2022 > 学部 > 工学部 > 資格課程履修ガイド > 一級建築士・二級建築士・木造建築士の資格

一級建築士・二級建築士・木造建築士の資格

1.一級建築士

建築設計に携わることのできる「建築士」には、3種類の資格があります。一級建築士と二級建築士と木造建築士です。この違いを簡単に言うと、一級建築士>二級建築士>木造建築士の順に、設計(および監理)のできる建築規模や建物用途の範囲が広くなっています。二級建築士や木造建築士には設計できる範囲に制限が課せられますが、一級建築士であれば設計(および監理)できる建物の制限はありません。したがって、一級建築士は建築業界に携わるほとんどの人の目標資格になっています。

建築デザイン学科では、この一級建築士の受験資格を得るためのカリキュラムを用意しています。所定の科目を修得すると、一級建築士・二級建築士・木造建築士は卒業と同時に受験資格が与えられます。

2.履修モデル

まず、必修科目、選択必修科目を履修登録します。その際、一級・二級・木造建築士試験指定科目表にしたがって、一級建築士の受験資格が得られるように、履修計画を立ててください。続いて卒業に必要な選択科目を選択し、履修登録をしてください。

建築デザイン学科は、一級建築士が目標資格ですが、インテリアプランナーや商業施設士などの関連した資格もあります。これらの資格に関連する科目も積極的に履修するようにしてください。

一級・二級・木造建築士試験指定科目表 2015年(平成27年)度以降入学生

一級建築士、二級・木造建築士の指定科目は、下表のとおりです。表の下に記載する①~⑩の単位数が、各建築士受験資格に必要な条件です。

指定科目の分類必選別単位科目名1年2年3年4年
建築設計製図必修2基礎デザイン2
必修4設計製図1
必修4設計製図2
選択4設計製図3
選択4設計製図4
建築計画必修2建築計画
必修2日本の建築
必修2設計方法論
選択2住居論
選択2住居史
選択2西洋の建築
選択2建築景観論
選択2アジアの建築
建築環境工学選択2建築と環境
選択2音環境
選択2光環境
建築設備選択2建築設備1
選択2建築設備2
選択2建築環境論 ※1
構造力学選択2構造力学1
選択2構造力学演習1
選択2構造力学2
選択2構造力学演習2
選択2構造力学3
建築一般構造必修2建築構造
選択2建築構造デザイン ※2
選択2建築構造論 ※3
建築材料必修2建築材料
建築生産必修2建築施工法
建築法規必修2建築法規
その他選択2住宅衛生
選択2インテリアデザイン1
選択4CAD3 ※4
選択4CAD4 ※5
選択2インテリアデザイン2
選択2都市防災 ※6
選択2都市環境
選択2防災まちづくり論 ※7
選択2建築文化論 ※1

※1 2021年度入学生より3年生科目となります。
※2 2022年度入学生より必修科目となります。
※3 2022年度入学生より科目廃止となります。
※4 2021年度入学生よりデザインテクノロジー発展1・2(各2単位)となります。
※5 2021年度入学生よりデザインテクノロジー発展3・4(各2単位)となります。
※6 2022年度入学生より2年生科目となります。
※7 2022年度入学生より開講となります。

◎ 必修科目
○ 選択必修・選択科目

一級建築士指定科目
①=7単位以上
②=7単位以上
③=2単位以上
④=2単位以上
⑤=4単位以上
⑥=3単位以上
⑦=2単位以上
⑧=2単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=60単位以上

二級・木造建築士指定科目
①=3単位以上
②~④=2単位以上
⑤~⑦=3単位以上
⑧=1単位以上
⑨=1単位以上
①~⑩計=40単位以上