課程種別 | 職 務 内 容 | 勤 務 先 |
---|---|---|
司 書 | 図書館の管理・運営、資料の収集・整理・保管、閲覧・貸出、レファレンス・サービスなどの図書館に固有の専門的業務に従事する | 公共図書館、学校図書館、大学図書館、専門図書館、研究調査機関、企業の資料室等 |
※履修可能な学部・学科は以下のとおりです。
課程種別 | 対象学部・学科 |
---|---|
司 書 | 文学部、グローバル学部グローバルコミュニケーション学科、法学部、経済学部経済学科、人間科学部 |
1.履修にあたって
司書の資格を得るためには卒業要件を満たした上で、司書課程科目を履修し、単位を修得しなければなりません。
2.履修登録:3・4年次
年度初頭の履修登録時に、司書課程の科目も併せて登録します。
履修学年は3・4年次です。なお、司書課程の科目の単位は履修上限単位数には含まれません。
3.資格課程費の納入:3・4年次
履修学年ごとに資格課程費として、司書課程は25,000円を所定期間に納入しなければなりません。
(在籍中に通算で司書課程は50,000円を超えて納入することはありません)
なお、履修中に放棄したり、単位未修得になった場合でも資格課程費の返還はできません。大学が指定する期間内に納入してください。
また、指定された期日までに資格課程費の納入がない場合は、一度履修が認められた科目でも強制的に履修削除されます。
4.修了証書
司 書
卒業時に「司書資格取得証書」を交付します。
5.司書に関する科目
2012年(平成24年)度以降入学生用
科目 | 開講学年 | 単位数 | 備考 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 必修 | 選択 | |||||
司書課程 | 生涯学習概論 | ◎ | 2 | 学科により開講期間が異なる | ||||||
図書館概論 | ◎ | 2 | ||||||||
図書館情報技術論 | ◎ | 2 | ||||||||
情報サービス論 | ◎ | 2 | ||||||||
情報サービス演習Ⅰ | ◎ | 1 | ||||||||
図書館情報資源概論 | ◎ | 2 | ||||||||
情報資源組織論 | ◎ | 2 | ||||||||
情報資源組織演習Ⅰ | ◎ | 1 | ||||||||
図書館制度・経営論 | ◎ | 2 | ||||||||
図書館サービス概論 | ◎ | 2 | ||||||||
児童サービス論 | ◎ | 2 | ||||||||
情報サービス演習Ⅱ | ◎ | 1 | ||||||||
情報資源組織演習Ⅱ | ◎ | 1 | ||||||||
図書館基礎特論 | ◎ | 2 | 2科目(4単位)選択必修 | |||||||
図書館情報資源特論 | ◎ | 2 | ||||||||
図書・図書館史 | ◎ | 2 | ||||||||
計 | 26 |